生産部・岩槻工場/吉原
新卒入社10年目で現在岩槻工場で働いています。
現在の仕事は岩槻工場での生産マネージャーを任せて頂いています。
日々関わるスタッフは生産・ドライバー・事務・託児所など、社内のスタッフとのコミュニケーションもありますし、工場の機械整備が必要な時は社外に依頼することも仕事になります。
約70名と関わる仕事になるので、円滑なコミュニケーションを大切にしています。
工場を円滑に運営し、スムーズに品物を出荷できるかどうかは自分次第なので、それが上手くいった時は嬉しいです。
話すのは得意じゃない人でも、人と関わることが好きな人であれば温かく迎える風土があるので、働きやすい環境かなとも思います。会社は近年デジタル化にも化にも力を入れており仕事のやりやすさの向上にも取り組んでいます。
ポニーの丁寧・親切さに魅力を感じて入社を決めました

新卒採用のご企業合同の会社説明会。
始めて知った会社でしたが、サービス業と製造業、両方の要素があり、自分が今まで経験してきたことや得意分野もいかせそうだと感じて興味を持ちました。その時、会社の事や入社後の仕事のイメージを丁寧に教えてくれたことがきっかけになり、選考に参加させてもらいました。
<入社前と入社後のギャップ>
多岐にわたる業務があり、覚えることは多いですが、一つ一つの知識・業務について研修期間でじっくり教えていただけました。入社後のイメージも変わらず、親切・丁寧な会社でした。
丁寧な研修・フォローがあります

クリーニング工場の業務全般を行いました。パートさんと共に衣類の仕分け・仕上げ・包装などの業務から、工場内の設備・機器の保守点検やメンテナンス・簡単な修理を中心に、お客様対応やPCでの資料作成などです。
<その仕事をするための準備・研修>
多岐にわたる仕事に対し、入社後半年間はそれぞれを学ぶ期間としてOJT(実地研修)・OFF-JT(座学・集合研修)など様々な機会がありました。
日々の育成を担ってくれた同事業所の1年上の先輩やスタッフ、研修工場長などから丁寧に一つ一つの仕事を教えてもらったり、研修の計画を立ててくれたり、わからないことは丁寧に教えてもらえる環境です。
この仕事のやりがい・現在めざしていること

入社から10年近く経ち、繊維製品やブランドの知識やExcel・WordなどPCの知識、1.5t社の運転技術、経済・社会情勢の動向やそれにマッチした仕事をしていくことなど、入社前は全くなかった知識や技術・考え方が身につきました。
<やりがい>
スタッフ・お客様・関連業者のかたなど、多くの人が関わる仕事なので、1人ひとりからの「ありがとう」がやりがいです。
日々のコミュニケーションやひとつひとつの知識装着が、会社や個人が目指す姿に近づくので、長期的に実現したいことを毎日少しずつでも手を付けながら協力者とのコミュニケーションを大切にしています。
<目指すところ>
社会の衛生に貢献する事を理念として、品物の品質や付加価値を高めてお客様の満足度を高めることや生産性の向上を組織として目指しています。個人としても栄泉管理者や環境関係の資格を取得するための知識を増やす勉強を行いながら、日々クリーニング技術の向上を目指しています。